トップページ > 最新情報(ブログ)
最新情報
【終了】【特集上映】1/31(土)〜2/13(金)《台湾巨匠傑作選》

 

 

侯孝賢/ホウ・シャオシェン、楊徳昌/エドワード・ヤン、李安/アン・リー、魏徳聖/ウェイ・ダーション、過去・現在・そして未来へ続く台湾の名監督たちの軌跡をたどる。

新作『セデック・バレの真実』を含む8本を一挙上映!

 

 

 

候孝賢/ホウ・シャオシェン
1947年中国、広東省梅県生まれ。72年、国立芸術学院映画・演劇科卒業。80年「ステキな彼女」で監督デビュー。83年、若手監督3人によるオムニバ ス映画「坊やの人形」を発表する。同年の「風櫃の少年」とその翌年の「冬冬の夏休み」で、ナント三大陸映画祭グランプリを2年連続で受賞。続く「童年往事  時の流れ」(85)がベルリン国際映画祭で国際批評家連盟賞を獲得し、エドワード・ヤンとともに台湾ニュー・ウェーブの代表的存在となる。少年時代を 扱った四部作(「風櫃の少年」から87年の「恋恋風塵」)の後、「悲情城市」(89)を監督。同作はヴェネチア国際映画祭でグランプリに輝き、93年には 「戯夢人生」で、カンヌ国際映画祭審査員賞を受賞。その他の主な作品「好男好女」(95)、「憂鬱な楽園」(96)、「フラワーズ・オブ・シャンハイ」 (98)、「ミレニアム・マンボ」(01)、「珈琲時光」(03)、「百年恋歌」(05)。

 

童年往事 時の流れ  1(日)17:25 | 3(火)11:25 | 10(火)18:30
(C)Central Motion Picture Corp

★第22回台湾金馬奨 最優秀助演女優賞・最優秀脚本賞
★第36回ベルリン国際映画祭 国際批評家連盟賞

阿孝という少年の成長の年代記を、彼と家族の日常をめぐるささやかな出来事で綴る。主人公の阿孝は、47年広東省に生まれ、一歳のときに一家で台湾に移住した。村の子供たちの間でガキ大将的存在の阿孝だったが病弱な父は、子供心に阿孝に小さな影を落としていた…。
1985年/台湾/138分/オリオフィルムズ
出演:ユー・アンシュン/シン・シューフェン

 

憂鬱な楽園  1.31(土)16:35 | 2.2(月)11:25  | 3(火)14:00  

(C)1996 松竹株式会社

中年間近のチンピラと、弟分と彼の恋人のその日暮らしの毎日を描いた一編。チンピラのガオは40近いが正業に就かず、弟分のピィエンと彼の恋人のマーホァを連れて、田舎町の平渓にやって来る。兄貴分のシイに頼まれ、賭博の仕切りをする3人だったが、地元の男とトラブルを起こしてしまう…。
1996年/台湾、日本/112分/松竹/35mm
出演:ガオ・ジェ/リン・チャン

楊徳昌/エドワード・ヤン 
1947年上海生まれ。2歳の時に家族と共に台湾へ移住。南カリフォルニア大学映画学科で映画を学んだが中退し、台湾に戻って映画脚本家となり、82年の オムニバス映画「光陰的故事」(未公開)の1編を手掛けて映画監督デビュー。以後、89年の「恐怖分子」、91年「嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件」、 94年の「エドワード・ヤンの恋愛時代」、96年の「カップルズ」を監督。事実上の遺作となった2000年の「ヤンヤン 夏の想い出」ではカンヌ国際映画祭監督賞の他、ニューヨーク批評家協会外国語映画賞を受賞。その後7年ほど闘病生活を続けていたが、2007年6月29 日、結腸癌による合併症のためアメリカ・カリフォルニア州ビバリーヒルズの自宅で死去。59歳だった。

 

ヤンヤン 夏の想い出  1(日)14:15 | 3(火)16:10 | 7(土)18:30 

(C)1+2 Seisaku Iinkai

 

★第53回カンヌ国際映画祭 最優秀監督賞
★第26回L.A.批評家協会賞 最優秀外国語映画賞
★第67回N.Y.批評家協会賞 最優秀外国語映画賞
台北のごく普通の家庭の少女とその家族を通じ現代の家族が抱える問題をリアルに描いたドラマ。8歳のヤンヤンは、祖母と両親と姉と台北で暮している。しかし、祖母が脳卒中で倒れ昏睡状態に陥ったのを機に看病に疲れた母は家を出、昔の恋人と再会した父は過去を思い出し、姉は恋に思い煩う。そんな家族の姿をヤンヤンは冷静に見守り…。
2000年/台湾、日本/173分/バサラピクチャーズ/35mm
出演:ジョナサン・チャン/ケリー・リー/イッセー尾形

李安/アン・リー

1954年台湾、屛東県生まれ。75年、国立芸術学校を卒業。78年に渡米し、イリノイ州立大学演劇科を経てニューヨーク大学大学院映画学科で映画製作を 学ぶ。92年に台湾=米国合作の「推手」で商業映画デビュー。93年の「ウェディング・バンケット」はベルリン国際映画祭金熊賞を受賞。続く「恋人たちの 食卓」(94)も前作と2年連続して米アカデミー外国語映画賞候補となる。「グリーン・デスティニー」(00)は中国語映画ながら米アカデミー賞で作品賞 にノミネート。05年、「ブロークバック・マウンテン」がヴェネチア国際映画祭金獅子賞を皮切りに映画賞を総なめ。米アカデミー賞ではアジア人初の監督賞 を受賞して、ハリウッドで最も成功を収めたアジア人監督となる。さらに07年の「ラスト、コーション」も再びヴェネチア国際映画祭金獅子賞を獲得し、12 年「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」で再び米アカデミー賞監督賞受賞。

 

推手  2(月)13:35  | 5(木)11:25  | 8(日)18:30  | 11(水・祝)18:40

(C)Central Motion Picture Corp

★第28回台湾金馬奨 最優秀主演男優賞・最優秀助演女優賞・審査員特別賞
中国からアメリカへと渡り、居場所を見つけられずに暮らす老人が異文化の中で次第に自立していく様を描いたヒューマン・ドラマ。太極拳の師範である朱老人は、ニューヨークで息子夫婦との同居生活を始める。しかし、息子の妻とは言葉も通じず、互いの生活様式の違いから、それぞれに不満を募らせていた。そんななか、朱は料理教室の先生をしている陳夫人と出会い…。
1991年/台湾、アメリカ/105分/オリオフィルムズ
出演:ラン・シャン/ワン・ライ

 

ウェディング・バンケット  2(月)15:40  | 5(木)13:30  | 8(日)20:35  | 12(木)19:00

(C)Central Motion Picture Corp

★第43回ベルリン国際映画祭 金熊賞
★第30回台湾金馬奨 最優秀作品賞・最優秀監督賞・最優秀脚本賞・最優秀助演男優賞・最優秀助演女優賞
★第51回ゴールデングローブ賞 外国語映画賞ノミネート
★第66回アカデミー賞 外国語映画賞ノミネート。
ゲイの青年が偽装結婚したことから巻き起こる悲喜劇を、シニカルかつ感動的に描いたコメディ・ドラマ。ゲイであることを両親に隠し、恋人の男性・サイモンとマンハッタンで暮らす偉同。両親に結婚を急かされている彼はサイモンのアイデアで、グリーンカードを欲しがっている女性・威威と偽装結婚することに。しかし、息子からの手紙で結婚を知った両親が、台湾からやって来てしまい…。
1993年/台湾、アメリカ/108分/オリオフィルムズ
出演:ラン・シャン/ウィンストン・チャオ

 

恋人たちの食卓  5(木)15:35  | 7(土)21:35  | 13(金)18:10

(C)Central Motion Picture Corp

★第52回ゴールデングローブ賞 外国語映画賞ノミネート
★第67回アカデミー賞 外国語映画賞ノミネート
前二作から一転、台湾を舞台に姉妹の物語を紡いだ、「推手」「ウェディング・バンケット」に連なる“父親三部作”最終章。かつて一流ホテルのシェフだった朱老人と3人の娘は、日曜の夕食を共にすることが決まりごとになっていた。ある晩、キャリアウーマンの次女・家倩は、父の味覚が衰え始めていることに気づく。物語を彩る中華料理の数々も見どころのひとつ。

1994年/台湾/124分/オリオフィルムズ
出演:ラン・シャン/ヤン・クイメイ/ウー・チェンリン

魏徳聖/ウェイ・ダーション

1969年台南生まれ。遠東科技大学卒業後、林海象監督作「海ほおずき」(96)、エドワード・ヤン監督作「カップルズ」(96)、チェン・グオフー監督 作「ダブル・ビジョン」(02)をはじめ93年から02年までの間、多数の映画やテレビ番組に携わる。同時に自らも多数の映像を制作し、99年の「七月 天」でバンクーバー国際映画祭ドラゴン・タイガー賞特別賞を受賞。08年の監督作「海角七号/君想う、国境の南」では、台湾史上最大のヒットを記録。第 45回台湾金馬奨で最優秀台湾映画賞・観客賞・最優秀助演男優賞など6部門を制し、続く11年「セデック・バレ」でも第48回台湾金馬獎 最優秀作品賞・最優秀助演男優賞・観客賞など6部門を獲得、その地位を不動のものとした。台湾で記録的な大ヒットとなり、日本公開を控えている日本統治時 代の高校野球映画「KANO」では製作、脚本を担当。

 

セデック・バレ  31(土)11:25  | 4(水)11:25  | 6(金)14:15   ※途中休憩あり

(C)Copyright 2011 Central Motion Picture
Corporation & ARS Film Production
ALL RIGHTS RESERVED.

★第48回台湾金馬獎 最優秀作品賞・最優秀助演男優賞・最優秀オリジナル音楽賞・最優秀音響効果賞・観客賞・最優秀台湾映画人賞
アジア各地で驚異的な大ヒットを記録した話題作。 <第一部・太陽旗>セデック族は、自分たちの文化や習慣を禁じられ、過酷な労働を強いられていた。そんな中、日本人警察官とセデック族の一人が衝突したことをきっかけに、長らく押さえ込まれてきた住民たちが立ち上がり…。 <第二部・虹の橋>セデック族の襲撃を受け、多くの日本人は女子供のくべ区なく命を奪われた。日本軍は直ちに鎮圧を開始。山岳地帯の地の利を活かして戦うセデックの前に苦戦を強いられるが、圧倒的な武力を誇る日本軍により、セデックの戦士たちは次々と命を落としていく。

2011年/台湾/第一部144分/第二部132分/オリオフィルムズ
出演:リン・チンタイ/安藤政信/ビビアン・スー

セデック・バレの真実  1(日)11:25  | 4(水)16:25  | 6(金)11:25  | 9(月)19:10

(C)ARS Film Production.

★第50回台湾金馬奨 最優秀ドキュメンタリー賞・最優秀音響賞ノミネート
★第16回台北映画祭 最優秀ドキュメンタリー賞ノミネート
霧社事件の被害者・加害者それぞれの遺族や歴史学者へのインタビュー、そしてセデック族発祥の地と言い伝えられている巨石”プスクニ”を探す旅を記録したドキュメンタリー。

2013年/台湾/154分/オリオフィルムズ
監督:タン・シャンジュー

 タイムテーブル

 

鑑賞料金
一般1,700円/学生1,400円/シニア1,100円/会員1,200円
※セデック・バレは1作品の料金で第一部・二部あわせてご鑑賞いただけます。
                            

お得な前売り3回券/3,600円販売中!
(第七芸術劇場・元町映画館・京都みなみ会館 3館共通鑑賞券)
チャイナエアラインボールペン付★

 

 公式サイト

 

ページの先頭へ