ロシュフォール の恋人たち

 

 

 

ロシュフォールの恋人たち

 

 

3/28[水]13:40 
 

1966年/フランス/123分/マーメイドフィ ルム、コピアポア・フィルム
監督・脚本:ジャック・ドゥミ 出演:フランソワーズ・ドルレアック/
カトリーヌ・ドヌーヴ

軍港の町ロシュフォールにめぐってきたお祭りの季節。旅芸人のエチエンヌとビルのコンビが到着しショウの準備を始めた。美しい双子の姉妹ソランジュとデルフィーヌも、新しい恋の予感を感じ思わず歌い出す。町に駐屯している水兵マクサンス、彼が訪ねたカフェのマダムで姉妹の母であるイヴォンヌ、彼女のかつての恋人手シモン・ダム、その友達の著名な作曲家アンディ。町中が沸き立つ週末の3日間に、彼等の出会いが交錯しては新たな恋が生まれ、かつての恋が再燃する―。

Ⓒ Ciné-Tamaris photo by Agnés Varda

 

鑑賞料金:1,000円均一

 

特集ページに戻る

 

 

楽日

 

 

楽日

 

 

3/31[土]19:25 
 

2003年/台湾/82分/Homegreen Films/35mm 
監督:ツァイ・ミンリャン
出演:チェン・シャンチー/リー・カンション/三田村恭伸/ミャオ・ティエン/シー・チュン
日本語字幕なし

閉館されることになった映画館での最後の上映の日、上映作品の出演者や映画館の職員が繰り広げる滑稽にして哀切な人間模様姿を描く。監督は「ふたつの時、ふたりの時間」のツァイ・ミンリャン。出演は「ふたつの時、ふたりの時間」のチェン・シャンチー、「迷子」のリー・カンション、「血闘竜門の宿」のミャオ・ティエン。
cHOMEGREEN FILMS

 

鑑賞料金:1,000円均一

 

特集ページに戻る

 

 

それぞれのシネマ

 

 

それぞれのシネマ

 

 

3/31[土]17:05 
 

2007年/フランス/118分/オフィス北野 
監督:テオ・アンゲロプロス/オリヴィエ・アサヤス/ビレ・アウグスト/ジェーン・カンピオン/ユーセフ・シャヒーン/チェン・カイコー/マイケル・チミノ/デヴィッド・クローネンバーグ/ジャン=ピエール&リュック・ダルデンヌ/マノエル・デ・オリヴェイラ/レイモン・ドパルドン/アトム・エゴヤン/アモス・ギタイ/ホウ・シャオシェン/アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ/アキ・カウリスマキ/アッバス・キアロスタミ/北野武/アンドレイ・コンチャロフスキー/クロード・ルルーシュ/ケン・ローチ/デヴィッド・リンチ/ナンニ・モレッティ/ロマン・ポランスキー/ラウル・ルイス/ウォルター・サレス/エリア・スレイマン/ツァイ・ミンリャン/ガス・ヴァン・サント/ラース・フォン・トリアー/ヴィム・ヴェンダース/ウォン・カーウァイ/チャン・イーモウ

33人の世界の巨匠・名匠が集結! 3分間にこめた、33様の映画への愛。
カンヌ国際映画祭60回を記念して北野武、アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ、ウォン・カーウァイらのカンヌの歴史を彩ってきた監督たちがカンヌ国際映画祭からの依頼を受けそれぞれの映画館への愛をテーマにつくりあげた3分間の短編作品。

(C) 2007 Festival de Cannes- Elzévir Films. All Rights Reserved.

 

鑑賞料金:1,000円均一

 

特集ページに戻る

 

 

ヤンヤン 夏の想い出

 

 

ヤンヤン 夏の想い出

 

 

3/31[土]13:50 
 

2000年/台湾、日本/173分/バサラ・ピクチャーズ/35mm 
監督・脚本:エドワード・ヤン 出演:ジョナサン・チャン/ケリー・リー/イッセー尾形/ウー・ニェンツェン

第53回カンヌ国際映画祭監督賞

ヤンヤンは祖母や両親、姉のティンティンと台北に住んでいる、ごく普通の家庭の少年。ところが、叔父の結婚式を境に、様々な事件が起こり始める。祖母は脳卒中で昏睡状態となり、母は精神不安定になって新興宗教に走り、父は初恋の人と再会して心を揺らす。姉は隣家の少女のボーイフレンドと交際を始めてしまう。そして、ヤンヤンにも幼い恋心が芽生え始める……。
(c)1+2 Seisaku Iinkai

 

鑑賞料金:1,000円均一

 

特集ページに戻る

 

 

勝手にしやがれ

 

 

勝手にしやがれ

 

 

3/31[土]12:00 
 

1960年/フランス/90分/オンリー・ハーツ 
監督:ジャン=リュック・ゴダール 原案:フランソワ・トリュフォー 出演:ジャン=ポール・ベルモンド/ジーン・セバーグ/ダニエル・ブーランジェ/ジャン=ピエール・メルビル

ベルリン国際映画祭 銀熊賞(監督賞) フランス映画批評家連盟 作品賞
イタリア・ゴールデングローブ賞 ジャン・ヴィゴ賞

自動車泥棒の常習犯ミシェル(ベルモンド)は、マルセイユで盗んだ車を走らせパリに向かう。その道中、白バイに追いかけられ、咄嗟に車中にあった拳銃で警官を射殺してしまうミシェル。パリに着いた彼は、トルマチョフから約束の金を受け取るために旅行社を訪ねるが、手渡されたのは振込小切手で、アントニオ・ベルッチ(ユエ)なら現金化してくれるという。そうこうするうちにヴィダル刑事(ブーランジェ)の尾行が。まんまと撒いたミシェルは、シャンゼリゼ通りでニューヨーク・ヘラルド・トリビューン紙を売るパトリシア(セバーグ)に会いに行く。彼女はアメリカ人の留学生で、2人は南仏の海岸で出会いベッドを共にした仲。けれど、記者志望の彼女はミシェルの誘いを蹴り、新聞社の男に会いに行ってしまう。仕方なく彼女の部屋に無断で入り込み、一夜を明かすミシェル。翌朝、彼と他愛無いひと時を過ごしたパトリシアは、有名作家パルヴュレスコ(メルヴィル)の記者会見に参加するためにオルリー空港へ。一方、新聞に「警官殺し逃走犯」として大きく顔写真が載ったミシェルは、パトリシアのところにまで刑事が事情聴取にやって来て、次第に追い詰められていく。彼は現金が手に入るまで、パトリシアを連れて、カンパーニュ・プルミエ通りのアパルトマンに身を隠すが…。
©StudioCanal

 

鑑賞料金:1,000円均一

 

特集ページに戻る

 

 

大人は判ってくれない

 

 

大人は判ってくれない

 

 

3/31[土]10:00 
 

1959年/フランス/99分/KADOKAWA/35mm 
監督・脚本:フランソワ・トリュフォー 脚本:マルセル・ムーシー 出演:ジャン=ピエール・レオ/クレール・モーリエ/アルベール・レミー

1959年カンヌ国際映画祭監督賞・国際カトリック映画事務局賞受賞/NY批評家協会賞外国映画賞受賞
アカデミー賞脚本賞ノミネートほか多数受賞・ノミネート

トリュフォーの処女長編作でゴダールの『勝手にしやがれ』と並ぶヌーヴェル・ヴァーグの金字塔。オーディションで100人近い候補者のなかから選ばれたJ=P・レオー扮する不良少年アントワーヌ・ドワネルの物語。学校をさぼって映画館や遊園地で遊び、盗みを働いては少年鑑別所送りに……。少年の瑞々しい表情やユニークなふるまいを巧みにすくいあげた名手アンリ・ドカの撮影は息をのむ素晴らしさ。ラストシーンの鮮烈なイメージは永遠に忘れがたい。
©1959 LES FILMS DU CARROSSE

 

鑑賞料金:1,000円均一

 

特集ページに戻る

 

 

ストップ・メイキング・センス

 

 

ストップ・メイキング・センス

 

 

3/30[金]21:10 
 

1984年/アメリカ/88分/boid 
監督:ジョナサン・デミ 出演:トーキング・ヘッズ

エネルギーに溢れ、躍動感に満ちた最盛期のトーキング・ヘッズ。NYのパンクのムーヴメントから始まり、ブライアン・イーノを経てバーニー・ウォー レル(ファンカデリック=パーラメント、「幸せをつかむ歌」にも出演)へと至る音響とリズムの進化の中で、かつてない新たな音楽が出現した。世界を席巻し たそんな彼らの音楽を、後に『羊たちの沈黙』を撮ることになるジョナサン・デミが捉えた画期的なコンサート・フィルム。デミの天才的で美しい映像表現とバ ンドの爆発力で心躍る刺激的な音楽に溢れた本作は、「ロック映画の最高傑作!(ローリング・ストーン誌)」とまで評価され、日本でも大ヒット、これまで何 度かリバイバル上映されてきた。 1983年12月にLAで行われた3回のライヴを撮影し、トーキング・ヘッズの数々の名曲を収録。バンドメンバーはデヴィッド・バーン、ティナ・ウェイマ ウス、クリス・フランツ、ジェリー・ハリソンの他、バーニー・ウォーレル、アレックス・ウィアー、スティーヴ・スケールズ、リン・マブリィ、エドナ・ホルトが参加。

(C)1984 TALKING HEADS FILMS. ALL RIGHTS RESERVED

 

鑑賞料金:1,000円均一

 

特集ページに戻る

 

 

トレインスポッティング

 

 

トレインスポッティング

 

 

3/30[金]19:15 
 

1996年/イギリス/93分/アスミック・エース/35mm/R15+ 
監督:ダニー・ボイル 原作:アービン・ウェルシュ
出演:ユアン・マクレガー/ユエン・ブレンナー/ジョニー・リー・ミラー/ケヴィン・マクキッド/ロバート・カーライル

1996年度第49回カンヌ国際映画祭公式出品作品、1996年度イギリス・アカデミー賞 脚色賞受賞

マーク・レントンと彼の仲間はヘロイン中毒。ケンカが趣味のベグビー。気のいい小心者スパッド。女たらしのシック・ボーイ。そしてセックスもドラッグもOKの女子中学生ダイアン。窃盗、詐欺、万引きを繰り返し逮捕されたレントンは更生を決意。ロンドンへ出て就職する。だが強盗で手配されたベグビーとシック・ボーイが押しかけてきて会社はクビ。地元へ戻れば、待ち受けていたのはヤク漬けのまま死んだ友人の葬式だった。圧倒的な絶望感の中、レントンと仲間たちは人生を変える賭けに出る。売人から大量の麻薬を仕入れ、ロンドンでさばけば大儲けだ。大金と新しい人生。彼らはそれを手に入れる事ができるのか?

(c) Channel Four Television Corporation MCMXCV

 

鑑賞料金:1,000円均一

 

特集ページに戻る

 

 

コーヒー&シガレッツ

 

 

コーヒー&シガレッツ

 

 

3/30[金]17:15 
 

2003年/アメリカ/97分/アスミック・エース/35mm 
監督・脚本:ジム・ジャームッシュ
出演:ロベルト・ベニーニ/スティーブ・ブシェーミ/イギー・ポップ/トム・ウェイツ

人生は、コーヒーとタバコが必要!ジム・ジャームッシュの最新作は、10年以上にわたって温めていたプロジェクトで、愛すべきショートストーリーを11本連ねた珠玉のリラックス・ムービー。コーヒーを飲みながら、タバコを吸いながら、様々な登場人物たちが、どうでも良さそうで、良くない、でもひとくせある会話を繰りひろげていく。ジャームッシュの掌に揺らされて楽しむ、至福のリラックス・ムービー。

©Smokescreen Inc. 2003 All Rights Reserved

 

鑑賞料金:1,000円均一

 

特集ページに戻る

 

 

ぼくの伯父さん

 

 

ぼくの伯父さん

 

 

3/30[金]14:55 
 

1958年/フランス、イタリア/120分/プレイタイム 
監督・脚本:ジャック・タチ 脚本:ジャック・ラグランジュ
出演:ジャック・タチ/ジャン=ピエール・ゾラ/アドリアンヌ・セルバンティ

アカデミー賞(R)最優秀外国語映画賞受賞、カンヌ国際映画祭審査員特別賞受賞、
ニューヨーク映画批評家協会年間ベストテン選出、フランス映画批評家協会メリエス賞受賞

プラスチック工場を経営するアルペル氏の邸宅は、至る所が自動化された超モダン住宅。そこにはユロ氏の姉である夫人と息子のジェラールが暮らしている。ジェラール少年は堅苦しい自宅にいるよりユロ伯父さんと遊ぶのが大好き。だが、夫妻は下町暮らしで無職のユロ氏が心配で仕方がない。就職やお見合いを世話しようとするが…。「ユロ伯父さん」の日常を描いた長編第3作目。大胆な色彩設計にもとづく大掛かりなセットを建設しカラー撮影を敢行した。米国流の効率や成長重視の姿勢に対する批評的な視線も鋭く、世界的な監督としての地位を確立した記念碑的作品。興行的にも大成功を収め、タチ=ユロ伯父さんのイメージを決定づけた。
(c) Les Films de Mon Oncle – Specta Films C.E.P.E.C.

 

鑑賞料金:1,000円均一

 

特集ページに戻る

 

 

次ページへ »

ページの先頭へ