ニーチェの馬

 

 

 

ニーチェの馬

 

 

3/30[金]12:00 
 

2011年/ハンガリー、フランス、スイス、ドイツ/154分/ビターズ・エンド/35mm 
監督・脚本:タル・ベーラ 脚本:クラスナホルカイ・ラースロー 出演:ボーク・エリカ/デルジ・ヤーノシュ

第61回ベルリン国際映画祭 銀熊賞(審査員グランプリ)・国際批評家連盟賞 受賞、孤高の鬼才 タル・ベーラ監督 最高傑作!

1889年トリノ。ニーチェは鞭打たれ疲弊した馬車馬を見つけると、駆け寄り卒倒した。そのまま精神は崩壊し、二度と正気に戻ることはなかった・・・。 どこかの田舎。農夫とその娘、年老いた馬が暮らす人里離れた荒野の中の一軒家。重労働でぎりぎりの生計を立てている彼らの唯一の収入源は馬と荷馬車。父は荷馬車仕事を、娘は家事を行い日々を過ごし、暮らしぶりは貧しく限りなく単調だ。熟練の動作と季節の変化、一日の時間によってリズムと決まりきった仕事が課されるが、その重荷が残酷にのしかかる。そして突然の来訪者が彼らの単調な日々の生活を脅かす・・・。
(C)Marton Perlaki

 

鑑賞料金:1,000円均一

 

特集ページに戻る

 

 

台風クラブ

 

 

 

台風クラブ

 

 

3/30[金]10:00 
 

1985年/日本/96分/35mm 
監督:相米慎二 出演:三上祐一/紅林茂/松永敏行/工藤夕貴/大西結花

第59回キネマ旬報ベスト・テン第4位
東京近郊の中学校に通う生徒たちは、一見平凡にふるまいながらも、実は終始やり場のなさを終始感じている。そんな折り、台風が接近し、学校に籠もった少年少女たちは、そこでカーニバルを始めていくのだが…。
相米慎二監督がごくごく普通の中学生たちの日常のいらだちが、やがて台風という触媒を得て解放され、いつしかそれが狂気と化していくさまを鋭く見据えた青春映画の傑作。

 

鑑賞料金:1,000円均一

 

特集ページに戻る

 

 

狂い咲きサンダーロード

 

 

 

狂い咲きサンダーロード

 

 

3/29[木]21:30 
 

1980年(2016年リマスター)/日本/98分/トランスフォーマー 
監督・脚本:石井聰亙 脚本:秋田光彦/平柳益実 出演:山田辰夫/小島正資/中島陽典/南条弘二/小林稔侍

伝説の爆走映画が、最高画質リマスター版で完全復活!

本作のオリジナル16mm撮影ネガは紛失したとされ、これまで劇場での上映は現存する35mmフィルムを使いまわすしか手段がなかった。そして近年、映画館の急速なデジタル化によって徐々に上映機会が失われていたが、2015年、そのオリジナルネガをとある倉庫で奇跡的に発見。石井監督と笠松カメラマンは、これを国内最高峰の設備にて一コマ単位で修復することを決意した。多額の費用はクラウドファンディングで募られ、わずか12日間で400万円の目標額を達成。最終的には670万円以上を集め、最高画質で念願のデジタル上映素材(DCP)が作り上げられた! 石井聰亙(現・岳龍)監督が、23歳にして大学の卒業制作として作り出したこの爆走映画は、制作から36年以上が経った今もなお、世代を超えた熱狂的なファンに愛され続けている。主人公・仁を演じる故・山田辰夫が、多くをアドリブで生み出したという名台詞の数々、今や超大物俳優として名を馳せる小林稔侍の怪演、そして泉谷しげる、PANTAらによる楽曲の数々。日本インディーズ映画界に燦然と輝く不朽の名作が、今、最高の状態で大スクリーンに甦る!

暴走族“魔墓呂死”の特攻隊長・仁は、「市民に愛される暴走族」を目指す同輩や自分たちを取り込もうとする政治結社に反抗を試みた末、遂には右手を切断されてしまう。しかし、どん底に堕ちてなお抗うことをやめない彼は、バトルスーツに身を包み、幻の街サンダーロードで最後の決戦に挑むのだった…。

©ISHII SOGO ALL RIGHTS RESERVED

 

鑑賞料金:1,000円均一

 

特集ページに戻る

 

 

鉄男 TETSUO

 

 

 

鉄男 TETSUO

 

 

3/29[木]20:05 
 

1989年/日本/67分/海獣シアター/35mm 
監督・脚本:塚本晋也 出演:田口トモロヲ/不二稿京/叶岡伸/塚本晋也/石橋蓮司 ]

ある日目覚めると、平凡なサラリーマンの頬に金属のトゲのようなニキビが…。
その日から男の体の中で肉体と金属の壮絶な戦いが始まった…。
ペニスまで金属ドリルと化した男は、恋人をえぐり殺し、“やつ”と合体した鉄のかたまりとなって、都市の荒野に叫ぶ。「世界中を錆くさらせて、宇宙のもくずに帰してやろう」「俺たちの愛情で、世界を燃え上がらせてやる」。世界へ向けて、巨大なメタルサイキックウォーズが始まる…。
1989年、製作費1000万円、アイランプ3つ、拾い集めた廃物を利用したSFX、四畳半のアパートで数人のスタッフ兼キャストによって1年半をかけて製作された
伝説のカルト・エンタテインメント・ムービー『鉄男』。
当時無名の塚本晋也はその1本で世界映画界にデビュー

東京での単館レイトロードショーは稼働率120%が3か月にわたり続くという驚異的ヒットを記録し、海外ではローマ国際ファンタスティック映画祭グランプリを受賞。
ヨーロッパの若い感性の絶大な支持を獲得する。海外映画祭における日本映画の流れを変えた映画と言われる。


(C)1989 SHINYA TSUKAMOTO/KAIJYU THEATER

 

鑑賞料金:1,000円均一

 

特集ページに戻る

 

 

江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間

 

 

 

江戸川乱歩全集

 

恐怖奇形人間

 

 

3/29[木]18:15 
 

1969年/日本/99分/東映/35mm/R18+ 
監督・脚色:石井輝男 脚色:掛札昌裕 原作:江戸川乱歩
出演:吉田輝雄/賀川雪絵/小池朝雄/大木実/土方巽と暗黒舞踏塾


怪奇・幻想・耽美の極致を追い続けた江戸川乱歩の作品「パノラマ島奇談」「孤島の鬼」などを題材に、鬼才・石井輝男監督がより一層の恐怖感を加味しながら、日本海に浮かぶ孤島を舞台にしたミステリーに脚色。能登半島に長期ロケーションを敢行し、裏日本の風光を丹念に取り入れ、妖気迫る雰囲気を盛り上げて描いた衝撃作。 精神病院に監禁された医大生・広介は、幻覚の中で、聞き覚えのある子守唄を耳にし、その唄を追って病院を脱走。唄の主は曲馬団の美少女・初代だった。だが初代は広介の目の前で何者かに殺されてしまう。広介は、子守唄の謎を解くべく北陸へと向かうが……。そこで出会った衝撃の光景。北陸の孤島に秘められた恐るべき事実とは?


©東映

 

鑑賞料金:1,000円均一

 

特集ページに戻る

 

 

黒蜥蜴

 

 

 

黒蜥蜴

 

 

3/29[木]16:30 
 

1968年/日本/87分/松竹/35mm 
監督:深作欣二 原作:三島由紀夫 出演:丸山明宏/木村功/川津祐介/松岡きっこ/三島由紀夫/丹波哲郎


怪盗・黒蜥蜴と明智小五郎との戦いを描く、三島由紀夫の戯曲の2度目の映画化。
江戸川乱歩の小説を原作に、三島由紀夫が丸山(美輪)明宏のために書いたという戯曲を、丸山本人の主演で映画化した作品。三島自身も特別出演している。

©1968 松竹株式会社

 

鑑賞料金:1,000円均一

 

特集ページに戻る

 

 

太陽を盗んだ男

 

 

 

太陽を盗んだ男

 

 

3/29[木]13:45 
 

1979年/日本/147分/東宝/35mm 
監督・脚本:長谷川和彦 原作・脚本:レナード・シュレイダー 出演:沢田研二/菅原文太/池上季実子/北村和夫/神山繁

中学教師・城戸誠は、東海村の原子力発電所を襲い、プルトニュウムのカプセルを盗み出し、独力で原爆の製造に成功する。誠は、自ら“9番”と名乗り、国家に次々と要求を突きつける。そして、交渉相手に警視庁の敏腕警部・山下を指名してくる。いったい誠の狙いは何なのか?

©1979 東宝

 

鑑賞料金:1,000円均一

 

特集ページに戻る

 

 

恋人たちは濡れた

 

 

 

恋人たちは濡れた

 

 

3/29[木]12:10 
 

1973年/日本/76分/新日本映画社/35mm 
監督・脚本:神代辰巳 脚本:鴨田好史 出演:中川梨絵/絵沢萠子/薊千露/大江徹/堀弘一

日活ロマンポルノ草創期に花開いた神代辰巳監督の“濡れた“シリーズの一編。うらぶれた漁村を舞台に、名前を捨て、自らの過去も未来も放棄した映画館のフィルム運びの青年の虚無に彩られた日々を描く。鴨田がはじめて脚本を手がけた作品であり、彼の「放浪」と「青春」のモチーフはすでにここに原石のように輝いている。故・神代辰巳が最も愛した自作。


©日活

 

鑑賞料金:1,000円均一

 

特集ページに戻る

 

 

月夜釜合戦

 

 

 

月夜釜合戦

 

 

3/29[木]10:00 
 

2017年/日本/115分/16mm 
監督・脚本:佐藤零郎 出演:太田直里/川瀬陽太/門戸紡/渋川清彦/カズ/福井大騎/西山真来/デカルコ・マリィ

さぁさぁさぁさぁ御用、御用、遠き者は音に聞け、近き者は鼻で嗅げ。寄ってらっしゃい観てらっしゃい!ただただ難儀なこのご時世に、観ては益ナシ損もナシ! ふらりと立ち寄るもまた一興! 手前取り出したるは大阪生まれの人情喜劇、『月夜釜合戦』!『Kamagasaki-War of the Great Caldrons』! 舞台はアベノハルカス、坂を下りて、行きつく先は釜ヶ崎。 飛田遊郭しきる、釜足組の大事な大事な代紋彫られたお釜の盃、流浪の芸人逸見にこっそり盗まれた。チンピラたちは大わらわ! 数撃ちゃ当たると手当たり次第、あっちでワラワラ探し歩き、こっちでボンボン買い漁る。それを観ていた、源次郎! 町一番の情報屋。釜が売れるー! 日雇いたちは仕事ほっぽり釜ドロボー。儲け話や!としたり顔は大釜狙い泥棒大洞、相棒カズ。一攫千金、大根一本わらしべ長者。傍で見ていた私娼メイと孤児貫太郎はあきれ顔。 帰ってきた二代目タマオ、昔の因縁キンタマ疼く。炊き出しの大釜守る活動家ゴンスケ、大洞かついで革命か? ダークホースは、まっちゃんやまちゃん。昨日のガラクタ、今日はお宝、釜ヶ崎は大沸騰! これって資本主義? そうやで! ヤクザ、泥棒、私娼、尻目に、釜を狙う後ろの正面だーれ?さぁさぁそれでは御開帳! 開発迫る釜ヶ崎で釜を巡るカマの掛け合い、 はじまり~。はじまり~
公式サイト ⇒ http://tukikama.com/


©2017『月夜釜合戦』製作委員会

 

鑑賞料金:1,000円均一

 

特集ページに戻る

 

 

ジョゼと虎と魚たち

 

 

 

ジョゼと虎と魚たち

 

 

3/28[水]20:40 
 

2003年/日本/116分/アスミック・エース/35mm 
監督:犬童一心 原作:田辺聖子 出演:妻夫木聡/池脇千鶴/新屋英子/上野樹里/江口徳子

マージャン屋でバイトをするごく普通の大学生の恒夫。最近麻雀屋で近所の婆さんの話題が噂になっていた。「あの婆さんは運び屋で乳母車の中は大金?麻薬?」そんなある日、恒夫は坂道を走ってくる乳母車と遭遇。中をのぞいてみるとそこには包丁を振り回す少女が。それが恒夫とジョゼの出会いだった。恒夫はそんな不思議なジョゼに惹かれてゆく・・・。
公式サイト ⇒ http://gaga.ne.jp/singstreet/


© 2003「ジョゼと虎と魚たち」フィルムパートナーズ

 

鑑賞料金:1,000円均一

 

特集ページに戻る

 

 

« 前ページへ次ページへ »

ページの先頭へ