【終了】【舞台挨拶あり】9/23(土)公開!『米軍(アメリカ)が最も恐れた男 その名は、カメジロー』



2017/9/23 (土) ~10/13(金)
※10/7(土)~9(月・祝)休映
 

なぜ、沖縄の人々は声を上げ続けるのか、その原点はカメジローにあった━。



米軍(アメリカ)が最も恐れた男
その名は、カメジロー

舞台挨拶決定!

〈登壇ゲスト〉

◆9/23(土)・24(日)連日10:30の回上映後
内村千尋さん(瀬長亀次郎さんの次女、不屈館館長)
佐古忠彦監督

 
   


内村 千尋 ウチ
ムラ チヒロ 

瀬長亀次郎さんの次女、不屈館館長
不屈館とは…
沖縄の祖国復帰と平和な社会の実現を目指して命がけで闘った、瀬長亀次郎(元衆議院議員)が残した膨大な資料を中心に、沖縄の民衆の戦いを後世に伝えようと設立された資料館

 


佐古 忠彦 サコ タダヒコ

1988年 TBS入社
1996年~2006年 筑紫哲也NEWS23
2006年~2010年 政治部
2010年~2011年 Nスタ
2014年~2017年 報道LIVEあさチャン!サタデー、Nスタニューズアイ
2013年~ 報道の魂(現 JNNドキュメンタリー ザ・フォーカス)プロデューサー
近年では
2013年 「生きろ~戦場に残した伝言」
2014年 「生きろ~異色の司令官が伝えたこと」「茜雲の彼方へ~最後の特攻隊長の決断」
2015年 「戦後70年 千の証言スペシャル 戦場写真が語る沖縄戦・隠された真実」
2016年 報道の魂SP「米軍が最も恐れた男 ~あなたはカメジローを知っていますか」などを制作

 
 
 

米軍(アメリカ)が最も恐れた男
その名は、カメジロー
2017年/日本/107分
監督:佐古 忠彦
公式サイト⇒http://www.kamejiro.ayapro.ne.jp
(C)TBSテレビ

 
 

アメリカ占領下の沖縄で米軍に挑んだ男、瀬長亀次郎のドキュメンタリー
第二次大戦後、米軍統治下の沖縄で唯一人”弾圧”を恐れず米軍にNOと叫んだ日本人がいた。「不屈」の精神で立ち向かった沖縄のヒーロー瀬長亀次郎。民衆の前に立ち、演説会を開けば毎回何万人も集め、人々を熱狂させた。彼を恐れた米軍は、様々な策略を巡らすが、民衆に支えられて那覇市長、国会議員と立場を変えながら闘い続けた政治家、亀次郎。その知られざる実像と、信念を貫いた抵抗の人生を、稲嶺元沖縄県知事や亀次郎の次女など関係者の証言を通して浮き彫りにしていくドキュメンタリー。

 

 

鑑賞料金 
一般/1,800円 学生/1,500円 シニア/1,100円小・中・高校生/1,000円
月曜マン・デイ/男性のお客様 1,100円
火曜ペア割引き(男女問わず お二人で)/2,200円
水曜レディース・サービス1,100円

 

 

 
12/7(土)『世界一美しい本を作る男 シュタイデルとの旅』ゲストトーク

12/7(土)『世界一美しい本を作る男 シュタイデルとの旅』堀部篤史(恵文社一乗寺店店長)さんにシュタイデルについてお話を伺いました。恵文社一乗寺店は、雑貨屋、ギャラリーを併設している、本を中心としたセレクトショップです。そして店長の堀部さんは、イベント企画や店舗運営も手掛けながら書籍も多数執筆されています。

恵文社HP:http://www.keibunsha-books.com/

11/10(日)『飛べ!ダコタ』舞台挨拶&ゲストトーク
 

11/10(日)『飛べ!ダコタ』油谷誠至監督と夢人塔・浅尾典彦さんによるゲスト・トーク
油谷誠至監督と夢人塔・浅尾典彦の対談でお話してくださいました。

11/9(土)『元気屋の戯言』舞台挨拶
   

11/9(土)『元気屋の戯言』
上原源太監督、企画・プロデュース・主演の元気屋エイジさん、 ハイエナ役の牛丸亮さんにご登壇頂きました。

11/9(土)、10(日)『ユートピアサウンズ』舞台挨拶
 11/9(土)、10(日)『ユートピアサウンズ』舞台挨拶
9(土)舞台挨拶後の、森下くるみさん、山中崇さん、三間監督、『ユートピアサウンズ』プロデューサーの諸田さんの4人をロビーにて。10(日)には堀田眞三さん、三間旭浩監督にご登壇頂き、撮影時のお話をしてくださいました。
10/12(土)《いしいしんじのその場小説 こまちゃんといっしょの巻》
   

4年ぶりのその場小説の開催です。今回はこまねこシリーズの最新作の上映に合わせて、いしいしんじさんにその場小説を書いていただきました。ロビーでは8mmフィルムを映写機で投影したり、フィルムでのしおり作りのワークショップや、いしいしんじさんの書籍の販売など、小さなお子さまから、大人までたくさんの方で賑わいました。

 
9/21(土)、28(土)『日本の悲劇』舞台挨拶&ゲストトーク
 9/21(土)  9/28(土)
 

9/21(土)、28(土)『日本の悲劇』舞台挨拶&ゲストトーク
日本の悲劇1週目初日舞台挨拶、9/21(土)は、小林政広監督と、『日本の悲劇』配給会社太秦の小林さん司会進行でお話してくださいました。2週目の9/28(土)は、小林政広監督×林海象監督の対談トークで進行は配給会社太秦の植草さん司会進行でお話してくださいました。ロビーではサインも会もございました。

9/21(土)『We Can’t Go Home Again』加藤幹郎氏ゲストトーク
 

9/21(土)『We Can’t Go Home Again』加藤幹郎氏ゲストトーク
映画批評家、映画学者・京都大学大学院教授の加藤幹郎氏にお越し頂きました。ニコラス・レイ監督作品『We Can’t Go Home Again』(1973年) についての講演をしてくださいました。当日講演の内容は動画でどうぞ。

 『We Can’t Go Home Again』加藤幹郎氏講演
8/10(土)『ポッポー町の人々+駄洒落が目に沁みる』舞台挨拶
8/10(土)『ポッポー町の人々+駄洒落が目に沁みる』
舞台挨拶の様子です。

特集上映“戦争と原子力、祖国と故郷”『ポッポー町の人々』+『駄洒落が目に沁みる』に、鈴木卓爾監督がお越しくださいました。
当館きっての卓爾好きスタッフ・藤原さんとのツーショット。
暖かく和やかな舞台挨拶となりました。

8/3(土)オールナイト上映《奇々怪々ナイト》
8/3(土)オールナイト上映《奇々怪々ナイト》
ゲストトークの様子です。

立命館大学映像学部学生プロデュース企画vol.8の《奇々怪々ナイト》に、みうらじゅんさんと、田口トモロヲさんにお越し頂きました!
始終、面白おかしく、場内や、スタッフ達を和ませてくれたお二方。
立命館のスタッフ達も頑張っていました!

 

次ページへ »

ページの先頭へ