トップページ > 劇場イベント情報
劇場イベント情報
7/13(土)《濱口竜介プロスペクティブ in Kansai》ゲストトーク
7/13(土)オールナイト上映《濱口竜介プロスペクティブ in Kansai》
 ゲストトークの様子です。

京阪神5館で上映を行った《濱口竜介プロスペクティブ in Kansai》の、当館でのオールナイト上映では、フレデリック・ワイズマン監督の『最後の手紙』、濱口竜介監督の4時間越えの超大作『親密さ』を上映。
ゲストトークでは、濱口竜介監督と、西尾孔志監督(『ソウル・フラワー・トレイン』)という、新進気鋭のお二人の監督にお話しをしていただきました。
お互いの制作の仕方や、影響を受けた黒沢清監督のお話など、テンポよく楽しいお話で、あっという間の1時間でした。

 
7/6(土)オールナイト上映《Late Show Films》ライブ演奏

7/6(土)オールナイト上映《Late Show Films》

映画ファンと音楽ファンが、新たな出会いをする場所、それぞれの日常を交換し、それぞれの空間を同時に体験できたなら。という気持ちを込めて企画しまし た!京都で活躍中のバンドTurntable FilmsとYeYeのライブです。当初はアコースティックライブを予定しておりましたが、当日は、両方バンドセットでの豪華仕様でライブ演奏をしてくだ さいました!

 
   

映画の上映「ミッドナイト・イン・パリ」「ウッドストックがやってくる!」「レニングラード・カーボーイズ・ゴー・アメリカ」の全て35mmフィルムでの3本立てでお送りした当イベント、座席が足りないほど、たくさんの皆様に来ていただきました。当日ご来場されたお客様、Turntable Filmsさん、YeYeさん、ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました!

Late Show Filmsについての素敵なイベントレポートを書いてくださいました!

関西の映画・映画情報ウェブマガジン キネプレ: http://www.cinepre.biz/?p=6697

6/23(日)「SADO TEMPEST」舞台挨拶
6/23(日)「SADO TEMPEST」
6/23(日)舞台挨拶の様子です!

江口のりこさん、ジルバ(G&V)の逸見泰典さん、ジョン・ウィリアムズ監督、塩崎祥平プロデューサーにご登壇いただきました。

脚本を渡されたとき、とても難解な内容で江口さん、逸見さんとも戸惑われたというエピソードもありました。

能の歌詞をロックで創ったという楽曲で劇中には実際は使われなかった曲を、特別にライブ演奏してくださいました!

 

急遽、ご登壇されることが決定した、逸見泰典さんによるミニアコースティックライブ。マイクを通さず歌われた『山姥』の楽曲の迫力に感涙でした!

 

6/15(土)「ダークシステム‐完全版‐」舞台挨拶
6/15(土)「ダークシステム‐完全版‐」舞台挨拶の様子です!

監督の幸修司さん、撮影の宮本亮さんのお二人にご登壇頂きお話し頂きました。“極度にデフォルメされた俳優の身体性と自然さを欠いた台詞について”、“少人数体制の現場とその独特のワークフロー、それ故に可能となった統一された世界観の構築”など、なかなか他では伺えない貴重なお話を、和やかなムードの中観客のみなさまと共有する事が出来ました。あと2時間!3時間!と、まだまだ沢山のお話をお聞きしたかったのですが…名残り惜しさとはこういう気持ちを言うのですね…。

 

※劇中で大活躍の“西園寺クラッシャー”!お二人のご厚意により上映期間中常設展示させて頂きました!ありがとうございました!

 

6/8(土)・6/9(日)『EDEN』舞台挨拶
6/8(土)・6/9(日)「EDEN」
6/9(土)舞台挨拶の様子です!

 2日前に緊急決定した俳優・山本太郎さんのご登壇!告知時間が少いにもかかわらず、

たくさんのお客様にお越しいただきました!

6/8(土)舞台挨拶の様子です!
 
 
岸岡ちなみさんの歌2曲と劇中の挿入歌「赤いスイートピー」を歌っていただきました!
 全国巡業中の片岡ちなみさん、応援していきたいですね!

 

6/8(土) レオス・カラックス監督特集『ボーイ・ミーツ・ガール』ゲスト・トーク
6/8(土)レオス・カラックス監督特集「ボーイ・ミーツ・ガール」ゲスト・トーク
6/8(土)ゲスト・トークの様子です!
廣瀬純さん、たっぷり40分間お話してくださいました。熱心にメモを取られているお客様もたくさんいらっしゃいました。
ゲスト・トークの後、京都シネマさんの「ホーリー・モーターズ」上映後のゲスト・トークに向かわれました。
5/11(土)「the Future」公開記念イベント
5/11(土)「the Future」公開記念イベント
◆アートマーケットの様子です。
 
フェッタン・ボン・ボンさんに作っていただいた、
パウパウの足のカップケーキです。

廊下の方にも、商品の作品がズラリ!

わいわいがやがや…。。。
◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*
◆即興ダンスイベント「反身寸」の様子です。
ダンサー・増田美佳さんによる即興ダンスの様子です。お客様の音楽再生機器より音源をお借りし、その場で決まった音楽に合わせてその場で振付をしていくという、驚きのダンスパフォーマンスでした!テスト用フィルムの光源を浴びてダンスする増田さんの凛々しさにうっとり!

「反身寸」ダンスシーン

※↑音楽は削除してます。

5/4(土)《映画女優・渡辺真起子ナイト》渡辺・真起子さん、松井宏さん ゲスト・トーク

5/4(土)《映画女優・渡辺真起子ナイト》

ゲスト・トークの様子です!

 映画『Playback』の京都公開と、第7回アジアン・フィルム・アワード最優秀助演女優賞受賞を記念して、渡辺真起子さん出演作に、本人のセレクト作品「カンヌ映画通り」を加えた5作品を一挙オールナイト上映しました。

 

松井宏さん(『Playback』プロデューサー)との2ショット
 

お客様よりお花のサプライズも!

強い女性の配役が多い渡辺真起子さんですが、とてもとても女性らしい素敵な女優さんでした。

 

2/17(日)『阿賀に生きる』舞台挨拶
2/17(日)『阿賀に生きる』
舞台挨拶の様子です。

小林茂さん(『阿賀に生きる』・『阿賀の記憶』撮影)和田泰典さん(立命館大学大学院文学研究科2回生)のゲスト・トークを行いました。

『阿賀に生きる』『阿賀の記憶』2作品を16mmニュープリントでの上映を行いました。
新潟・阿賀野川流域に暮らす人々に密着し撮影した、当時の現場のお話をされました。

 

2/16(土)「その後のふたり」舞台挨拶
2/16(土)「その後のふたり」
舞台挨拶の様子です。

「その後のふたり」主演・監督・脚本・製作の辻仁成さんにお越しいただきました。この日は、当館の機材にトラブルが生じ、音声がままならない中での上映となりましたが、お客様も、辻さんも、とても優しく暖かく上映を見守って下さり、とても有難い気持ちとなりました。
パリでの撮影の様子などをお聞きした後、舞台から降りてお客様のすぐ近くで質疑応答に答えて下さり、とても身近な雰囲気での舞台挨拶となりました。

 

« 前ページへ次ページへ »

ページの先頭へ