最新情報カテゴリー 9月, 2013

【終了】ゲスト・トークあり!9/21(土)-10/4(金)「We Can’t Go Home Again」9/21(土)-27(金)「あまり期待するな」


 

【ゲスト・トーク(予定)】

9/21(土) 18:40の回

「We Can’t Go Home Again」上映後

映画批評家、映画学者・京都大学大学院教授

加藤幹郎さんによるトークがございます!


加藤幹郎さん

映画批評家、映画学者・京都大学大学院教授
1957年長崎市生まれ。映画批評家,映画学者.筑波大学比較文化学類卒業。同大学院博士課程文芸・言語研究科単位取得満期退学。1987年,京都大学教養部助教授に着任後,ミシガン大学客員教授,フルブライト客員研究員(カリフォルニア大学バークリー校,同ロサンジェルス校,ニューヨーク大学,ハワイ大学マノア校)などを経て,2006年より京都大学大学院人間・環境学研究科教授・博士(人間・環境学)。日本映画学会初代会長(2005~12.現在は顧問)。その研究領域は、映画論や文学研究だけではなく、メディア論や日本の漫画文化にまで、多岐に渡っている。著書に『映画のメロドラマ的想像力』(フィルムアート社,1988年),『映画ジャンル論』(平凡社,1996年),『映画 視線のポリティクス』(筑摩書房,1996年),『映画とは何か』(みすず書房,2001年,吉田秀和賞),『ブレードランナー」論序説――映画学特別講義』(筑摩書房,2004年),『映画の論理』(みすず書房,2005年)『ヒッチコック「裏窓」――ミステリの映画学』(みすず書房,2005年),『映画館と観客の文化史』(中公新書,2006年),『表象と批評――映画・アニメーション・漫画』(岩波書店,2010年),『日本映画論 1933-2007――テクストとコンテクスト』(岩波書店,2011年),『列車映画史特別講義-芸術の条件』(みすず書房,2012年)など。
共訳書に『知りすぎた女たち―ヒッチコック映画とフェミニズム』(1992年,青土社),『わたしは邪魔された-ニコラス・レイ映画講義録』,(みすず書房,2001年)などがある。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


We Can’t Go Home Again

巨匠、ニコラス・レイ 幻の遺作!

“ハリウッドの巨匠”ニコラス・レイが、その一般的なイメージとは全く異なる“鬼才”として、最晩年に未知の領域へと踏み込んで魅せる最後の傑作長編。作品には一貫したストーリーは存在しない。その幻の遺作は、ナム・ジュン・パイクのヴィデオ・アートにも影響を受けた実験映画であり、学生と共に映画を作る様子とフィクションとが、モザイク状にコラージュした映像と音響の破片によって構成され、鑑賞の度に見え方、聴こえ方が変転する、万華鏡のような目眩く「教育」映画である。「映画のつくり方は教えられない。映画とは体験だからだ」学生達を前にレイはこう語り、長編作品を撮ることで映画製作について教えるという彼の授業が始まった。複数のイメージにより、他人の物語と、それに影響された我々の個々の物語とが同時に展開するこの映画は、政治状況と当時の文化を彼らの日々の生活や感情、個人や共同体のスピリットの影響を通して記録した新しい形の“ジャーナリスティック・フィルム”だ。

 

【料金】 一般/1,800円 学生/1,500円 会員/1,200円 


あまり期待するな

ニコラス・レイの生誕100年を機に、妻のスーザン・レイが監督した作品。未発表のメイキング映像や当時のスタッフ・キャストの証言を駆使して、様々な謎に包まれていた『We Can’t Go Home Again』の製作経緯を明らかにすると共に、ニコラス・レイの功績を後世に伝える作品。ジム・ジャームッシュ、ヴィクトル・エリセなど、ニコラス・レイを敬愛する映画作家たちの証言も貴重だ。

【料金】 一般/1,300円 学生・会員/1,000円 

あまり期待するな   2011年/アメリカ/70分/boid 監督:スーザン・レイ

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


 

2013.9.27 更新のお知らせ

上映作品ページに以下の作品を掲載しました。

 
 「甘い鞭」 「ヤンヤン 夏の想い出」
 「楽隊のうさぎ」  「世界一美しい本を作る男
 〜シュタイデルとの旅〜」
 
「アルカナ」 「マイク・ミルズのうつの話」
 
「武器人間」 「イップマン 最終章」
「THE ICEMAN 氷の処刑人」

 

 

 

___________________________

前売・先着一覧ページに以下の作品の前売り券を掲載しました。

 

「AKIRA」10/12(土)公開/ 1,200円

 

「飛べ!ダコタ」11/2(土)公開/(全国券)1,300円/ 特典:オリジナルピンバッチ(限定数)

 「イップマン 最終章」上映予定/(全国券)1,300円/ 特典:オリジナルポストカード

 「アルカナ」上映予定/(全国券)1,300円/ 特典:生写真3枚セット

 

「THE ICEMAN 氷の処刑人」上映予定/(全国券)1,300円/ 特典:オリジナルポストカード

4コマ「ソレイユの猫たち」◇映画「ソレイユのこどもたち」より

「ソレイユのこどもたち」公式サイト>>

9/21(土)〜10/4(金)上映!

【終了】【特集上映】8/31(土) – 9/20(金)《夏の中華大傑作映画まつり》  

8/31(土)ー9/20(金)《夏の中華大傑作映画まつり》  配給:ツイン

「妖魔伝-レザレクション-」「TAICHI/太極 ゼロ」「TAICHI/太極 ヒーローの夏にぴったりのエンターテイメント3作品を一挙上映!

中華・ニューウェーブ・エンターテインメント映画を一挙公開!

中国・ニューウェーブ・エンターテインメント映画を一挙に上映する特集上映《夏の中華大傑作映画まつり》を開催! 本国で公開初日に興行収入9億円を叩き出した『妖魔伝 -レザレクション-』と、新感覚カンフーアクションシリーズ『TAICHI/太極ゼロ』と『TAICHI/太極ヒーロー』の3本を上映いたします。

 

【特別鑑賞券】…1,300円(いずれかの作品にご使用いただけます。) …上映の前日8/30(金)当館受付にて販売。

【タイムテーブル】準備中 
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
【上映作品】 
 8/31(土)-9/6(金)

 妖魔伝-レザレクション-  

★第49回台湾金馬(ゴールデンホース)奨 視覚効果賞 ノミネート
★第32回香港電影金像奨 最優秀中国&台湾映画賞 ノミネート

中国全土で大ヒットを記録したファンタジー・ラブ・ストーリーの傑作『画皮 あやかしの恋』待望の続編が遂に登場。美しい姫・靖公主は狩りの最中に熊に襲われ、生まれながらの美貌に深い傷を負う。以来、金のマスクで傷を隠さなければならなくなり、相思相愛だった付き人の霍心は、彼女を守れなかったことを理由に西域へと流されてしまう。想いを断ち切れず、霍心を探しに西域へ旅に出た靖公主は、その道すがら妖雀と妖狐の小唯に出会う。美しい姿を保つために人間の心臓が必要な小唯は、靖公主に狙いを定める。やがて靖公主は霍心を探し当てるが、彼は小唯に心を奪われてしまう。失われた美貌と霍心の愛を取り戻したい一身の靖公主は、小唯と心臓を取り替える決心をするが…。前作以上の映像美に酔いしれる!

2012年/131分
監督:ウー・アールシャン  出演:ジョウ・シュン/ヴィッキー・チャオ/チェン・クン

9/7(土)-13(金)

 TAICHI/太極 ゼロ   

★第49回台湾金馬(ゴールデンホース)奨 美術賞/アクション賞 ノミネート
★第32回香港電影金像奨 美術賞/衣装&メイクアップ賞/視覚効果賞/アクション賞/新人賞 5部門ノミネート

新感覚カンフー・アクション超大作がついに日本上陸! 俳優としても活躍するスティーブン・フォンが監督を務め、実在の武術家・楊露禅(ようろぜん)の若き日を描いた3部作の第1部。生まれつき戦闘能力に長け、額にある肉芽を押されると無敵状態となる青年・楊。戦場で暴れまわっていた彼は、このままでは死に至ると軍医に忠告されてしまう。とある秘拳を習得すれば生き延びることができると知った楊は、最果ての聖地・陳家溝を訪れるが、その奥義は門外不出。宗師の娘・玉娘から手痛い攻撃をくらった彼は、見よう見まねで習得しようと決意する。その頃、巨大な鉄怪物“トロイ”が突如出現し、村は壊滅の危機に! “トロイ”を倒せば弟子入り出来るとそそのかされた楊は、巨大な敵に戦いを挑み…。

2012年/中国/98分
監督:スティーブン・フォン  アクション監督:サモ・ハン・キンポー
出演:ユエン・シャオチャオ/アンジェラベイビー/レオン・カーフェイ/エディ・ポン
9/14(土)-20(金)

 TAICHI/太極 ヒーロー 

★第32回香港電影金像奨 美術賞/衣装&メイクアップ賞/視覚効果賞/アクション賞/新人賞 5部門ノミネート

シリーズ第2弾! “トロイ”を倒した楊は、村の平和を守った勇者として讃えられるが、同時に秘伝の陳家拳の技を盗んだとして、掟に従い処罰されようとしていた。しかし、楊を救おうとする玉娘は、楊を自分の婿にすると宣言。なんとか危機を逃れた二人は結婚式を挙げるが、そこへ長年失踪していた玉娘の兄、栽秧が戻って来た。父の陳は栽秧が戻って来た事を不快に思うが、栽秧は、楊が不吉の象徴で災いを招くと主張。その時予言を伝える村の青銅鐘が鳴り響き、楊は村からの追放を求められる。同じ頃、楊によって村から叩きだされた方は、虎視眈々と反撃の準備をしていた。方はフレミング公爵から支援を受け、大砲を使って陳家溝を襲撃。村は絶体絶命の危機に晒される。果たして村と楊の運命は如何に!?

2012年/100分
監督:スティーブン・フォン  アクション監督:サモ・ハン・キンポー
出演:ユエン・シャオチャオ/アンジェラベイビー/レオン・カーフェイ/エディ・ポン

【終了】【野菜市開催!9/7(土)初日】9/7(土)-20(金)「世界が食べられなくなる日」

9/7(土)-20(金)

「世界が食べらなくなる日」

【野菜市開催!】
上映初日!9/7(土) 12:30~15:30まで (作品上映は13:00-)

みなみ会館での上映も記憶に新しい「モンサントの不自然な食べもの」上映の際当館ロビーにて野菜市を開いてくださいました、“坂ノ途中”さんに今回も出店していただきます!大切に、丁寧に育てられた、安全なお野菜を販売していただきます!

 

ぜひぜひ、お見逃しなく!

坂ノ途中さんHP: http://www.on-the-slope.com/

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

未来(これから)を生きるために 知っておきたいテクノロジーのこと

2009年、フランス。分子生物学者のセラリーニ教授は、極秘のうちにある重要な実験を開始した。ラットに一生の間“遺伝子組み換えトウモロコシ“を与え続けると、身体にどんな影響が出るかを調べようというのだ。そしてついに判明した“恐るべき結果“とは? 『未来の食卓』『セヴァンの地球のなおし方』と“食の安全“にまつわるドキュメンタリーを発表してきたジャン=ポール・ジョー監督が、“遺伝子組み換え“と“原発“というタイムリーかつ火急の問題に斬り込んだ最新作。遺伝子組み換え作物の危険性を証明した実験が巻き起こす波紋と、福島原発の事故の余波との関連を克明なレポートで追う。暴走するテクノロジー、その先にどんな世界が待っているのだろうか? 

 

 

2012年/フランス/118分/アップリンク
監督:ジャン=ポール・ジョー
ナレーション:フィリップ・トレトン

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【料金】
一般/1,800円 学生/1,500円 会員/1,200円 

4コマ「ブルース・リー的猫ブラザー」◇映画「ブルース・リー マイブラザー」より

「ブルース・リー マイブラザー」公式サイト>>

9/7(土)〜9/20(金)上映中!

【終了】【入場者プレゼント&イベント終了】9/7(土)~9/20(金)「李小龍 ブルース・リー マイブラザー」

9/7(土)-20(金)

「李小龍 ブルース・リー マイブラザー」

   

9/7(土)初日15:15-の回限定プレゼント企画!

15:15-の回、本編上映終了後、

大ジャン拳大会を開催いたします!

ブルース・リーの非売品ポスター(みなみ会館で過去に上映したクンフー映画のスーパースター、ブルースリーの生涯を追ったドキュメンタリー。「ブルース・リー生と死」)を1名様にプレゼント!

ブルース・リーファン必見です!奮ってご参加ください♪

 

【抽選プレゼントあり】

抽選期間:9/7(土)~9/13(金)

『李小龍 マイブラザー』にご来場のお客様の中から各回抽選1名様にブルース・リー出演作品の35mmフィルム2コマ&ブルース・リーのデッドストックステッカー1枚をセットにしてプレゼント致します!(提供:ドラゴン帝国)

 抽選結果は上映後に発表いたします!

※9/7(土)15:15の回に限り、大ジャン拳大会で勝った方にお渡し致します。

 

9/7(土)似顔絵イベント
14:30~17:30頃まで
【宇治茶監督による似顔絵コーナー!“お前をリーにしてやろうかっ(希望があれば)”】
9/7(土)「李小龍 マイブラザー」15:15の回の時間帯に合わせ、
7月末に当館に大旋風を巻き起こした「燃える仏像人間」の宇治茶監督が、似顔絵コーナーを設置して下さいます。
似顔絵は、1枚1,000円!是非お越し下さい☆

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

『李小龍〈ブルース・リー〉 マイブラザー』

今まで語られることの無かったブルース・リーの物語!

映画史上最高のスター、ブルース・リーの生誕70周年記念映画として、2010年に香港で製作され、日本では没後40周年という節目に公開となる本作は、これまでなかなか触れられなかった、なぜブルースが香港を離れてアメリカに旅立ったのかが詳細に描かれている。ブルースの実弟であるロバート・リーが製作総指揮を務め、弟の視点から生き生きと語られる悩み多き主人公の姿や、ノスタルジックな当時の香港の風景が心にしみる。ファイトシーンで『ドラゴンへの道』のテーマ曲がかかるなど、ファンにはたまらないオマージュも散りばめられている。

 2010年/香港/117分/アンプラグド/PG12
監督:マンフレッド・ウォン、レイモンド・イップ
出演:アーリフ・リー/レオン・カーフェイ/クリスティ・チュン

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【料金】
一般/1,800円 学生/1,500円 会員/1,200円 

 

【料金】 一般/1,800円 学生/1,500円 会員/1,200円 

【全国共通特別鑑賞券】

※公開前日9/6(金)まで販売

 1,300円にて絶賛発売中!

 

特典:オリジナルポスターB3サイズ付

 

 

【終了】【特集上映】8/31(土)- 9/13(金)《Viva!イタリア》「ハートの問題」「最後のキス」「もうひとつの世界」


8/31(土)-9/13(金)《Viva!イタリア》 配給:パンドラ

 

「ハートの問題」「最後のキス」「もうひとつの世界」

イタリア映画祭で人気を博した作品の中から、選りすぐりの珠玉の3本を一挙上映!

重厚な古代ローマの遺跡に囲まれ地中海の明るい陽射しがさんさんと降り注ぐ美味しい食事、情熱的な恋、人情味あふれる人々、そんなイタリアそのもののような映画を一挙上映!

 
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
【上映作品】 

 

 

ハートの問題  

『かぼちゃ大王』『明日、陽はふたたび』のアルキブージ監督作品。心臓発作の集中治療室で同室になり、アルベルトとアンジェロ。アルベルトは脚本家として成功したお金持ちだが、恋人に去られ、気を許せる友達もいない。一方、自動車修理工場の経営者であるアンジェロには、愛する妻と子、母親がいた。退院後も容態のよくないアンジェロは、死後をあるベルトに託そうと密かに考え、孤独な彼を自宅に住まわせ、妻と買い物に行かせたり、別荘で二人が過ごすように仕組んだりする…。笑いながらもしんみりと心にしみる感動作。

2009年/104分
監督:フランチェスカ・アルキブージ
出演:アントニオ・アルバネーゼ/キム・ロッシ・スチュアート

最後のキス   

ウィル・スミス主演『幸せのちから』『7つの贈り物』のガブリエーレ・ムッチーノが、2001年に本国イタリアで撮った大ヒット作。30歳目前のカルロ、マルコ、パオロ、アドリアーノ、アルベルトの五人は幼馴染。カルロは恋人ジュリアの妊娠を知ったが、18歳の少女に惹かれている。マルコは結婚直前。別れた恋人を忘れられないパオロ。アドリアーノは妻との間が絶望的だ。そして、アルベルトは女性を愛せない。また、ジュリアの母は、平凡な生活に飽き飽きしている。そんな若者と彼らを取り巻く人々をめぐる恋愛模様が、軽やかに描かれる。往年の名優ステファニア・サンドレッリの演技をはじめ、多くの映画賞に輝いたイタリアらしい映画。

2001年/115分
監督:ガブリエーレ・ムッチーノ
出演:ステファノ・アッコルシ/ジョヴァンナ・メッゾジョルノ/クラウディオ・サンタマリア/ステファニア・サンドレッリ
 もうひとつの世界 

『ぼくの瞳の光』が日本で劇場公開され人気を博した、ピッチョーニ監督の代表作。生涯を修道生活に捧げる儀式を控えたカテリーナと、独身でクリーニング店経営者なのに、従業員の名前すら覚えようとしないエルネストは、捨て子を通して偶然に知り合う。エルネストは、捨て子を自分の子かもしれないと思い、カテリーナと共に母親探しを始める。たどり着いた先に待っていたのは…。人物描写が見事で、情感溢れる秀逸な一本。
1998年/100分
監督:ジュゼッペ・ピッチョー二
出演:マルゲリータ・ブイ/シルヴィオ・オルランド
【終了】【オールナイト上映、追記あり!】9/14(土)《幽幻道士(キョンシーズ)ナイト》

オールナイト上映
■■■9/14(土)「幽幻道士(キョンシーズ)ナイト」■■■

80年代に一世を風靡した『幽幻道士』1~4を一挙上映!あの可愛いテンテンや、スイカ頭、デッパや、チビクロ、金お爺さん、そして当時恐ろしかったキョンシーが大スクリーンに蘇ります!どうぞお楽しみに! 

当日はなんと 左京区は出町柳にあるお店、

紹興酒バー“サムチャイ茶屋”さんの出店が決定致しました!

美味しい中華 とお酒で更に気分が盛り上がること間違いなし!皆さまお待ちしております!

 

製作国:台湾、配給:アット エンタテインメント、全作品DVD上映 

主演に美少女テンテンを迎え、大ヒットを記録したキョンシームービー第1弾!

幽幻道士 北京語・字幕上映

4人の子供たちと大道芸の旅をする親方は、キョンシーに自分の影を踏まれて、ついに死んでしまう。残された子供たちは優しい金お爺さんと可愛いテンテンのいる葬儀屋に引き取られる。が、死んだ親方が狂暴キョンシーとして蘇って、街は大混乱に!どうする、テンテン!?

1985年/94分 監督:チャオ・ツォンシン
出演:シャドウ・リュウ/リュウ・ツーハン/チェン・ツーチャン/チャン・タイスン/ホァン・グオシュー/ホン・イーユェン/キントー/ファン・ヂョンユィ/パンサン

スイカ頭とテンテンの友情を描く、感動編!ラストのシーンに涙!  

幽幻道士2 北京語・字幕上映

死んだ親方を故郷をつれて帰る一行。その途中突如現れるベビーキョンシー!ベビーキョンシーはキョンシー隊の封印を解いてしまって、さあ大変!スイカ頭はキョンシーにかまれ、その挙句テンテンはキョンシーに連れ去られてしまった。テンテンを助けるためにスイカ頭は…!

1987年/97分 監督:ワン・ツーチョン

新キャラ続々登場!パワーアップしてテンテンたちが帰ってきた!

幽幻道士3 日本語吹替上映

スイカ頭キョンシーを連れて旅に出る一行。道中で闇の法術使いムササビ道士に出会った金おじいさんは悪い予感を感じ、自分に何かあった時にはマーボおばさんを訪ねるようにテンテンに諭した。おじいさんの悪い予感は的中し、ムササビ道士に幽閉されてしまう…。

1988年/96分 監督:シュ・イェンウェン、ファン・ヤウテイ

超少女テンテンの出生の秘密が初めて明かされる!

幽幻道士4 日本語吹替上映

テンテンのお父さんは昔対決中に魔王に身体をのっとられて、行方不明になってしまう。お母さんもテンテンを授かるも魔王に殺されてしまった。金おじいさんの法術でテンテンだけはこの世に生を受ける。大きく成長したテンテンはお父さん探しの旅に出る…。

1988年/95分 監督:ツァイ・ヤンミン、チン・チュンリャン

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■タイムテーブル■
開場/22:30 開始/22:45
(翌6:10終了予定)
22:45~ 幽幻道士  北京語・字幕上映
 0:40~ 幽幻道士2 北京語・字幕上映
 2:40~ 幽幻道士3 日本語吹替上映 
 4:35~ 幽幻道士4 日本語吹替上映



■料金■
当日一般/2,200円
学生・会員・整理番号付前売券/2,000円 
仮装必需的前売券/1,600円
仮装必需的当日券/1,800円
仮装必需券は、中華風コスプレで来場される方限定です!
※ワンポイント仮装は不可
■前売券販売場所■ 
京都みなみ会館販売中
京都シネマ販売中
ガケ書房販売中
チケットぴあ8/31(土)販売開始! 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

« 前ページへ

ページの先頭へ