7/24(月)~8/11(金) 『T2 トレインスポッティング』
この街から抜け出せば、きっと―。
馬鹿で、無様で、愛おしい。
ろくでなし
舞台挨拶決定! |
||
|
大西信満
渋川清彦 |
|
![]() |
・ |
ろくでなし |
![]() |
大いなる勘違いからはじまる危ない純愛映画。 |
|
![]() |
鑑賞料金
|
2017/7/24 (月) 公開!
日本人写真家石川梵が一年間の密着取材を通して、
震災を舞台に尽きせぬヒマラヤの民の魅力を伝える新感覚ドキュメンタリー。
世界でいちばん美しい村
舞台挨拶決定! ◆8/6(日) 12:20-回上映後 |
||
![]() |
石川梵 イシカワ ボン 写真家、 ノンフィクション作家 日本写真家協会会員 2015年のネパール大地震の取材をきっかけに初めてドキュメンタリー映画の監督、撮影に挑む。AFP通信(Agence France Press)のカメラマンを経て、1990年よりフリーの写真家となる。1984年から伊勢神宮の神事を初めとして祈りをテーマに世界各地で撮影を行う。また、ヒマラヤ空撮など、世界各地で空撮を行う。その作品は Life、National Geographic、Paris match、Geo、New York Times、Washington Postなど世界の主要新聞、雑誌で発表されている。ライフワーク世界の空撮を通して地球の歴史を撮り、祈りを通して人間の原存在に迫るという二つのライフワーク。写真集「海人」(新潮社)で写真協会新人賞、講談社出版文化賞、「The Days After 東日本大震災の記憶」で写真協会作家賞このほか写真集に「伊勢神宮、遷宮とその秘儀」(朝日新聞)著書「祈りの大地」(岩波書店)「時の海、人の大地」(魁星出版)ほか。 |
|
![]() |
・ |
世界でいちばん美しい村 |
![]() |
涙と笑いに溢れた、心の底から暖かくなるヒューマンドキュメンタリー |
|
![]() |
鑑賞料金
|
【立命館大学映像学部 学生プロデュース企画vol.12】
2017年8月5日 土曜日
森見登美彦原作アニメ特集
夜は短し集えよ京都
開場/22:50 開演/23:05 終演/翌6:40
一般 /2,200円 学生・会員/2,000円
企画概要 |
京都大学在学中に執筆した『太陽の塔』でデビューを飾った森見登美彦氏は、『夜は短し歩けよ乙女』、『四畳半神話大系』、『有頂天家族』など、京都に暮らす若者の青春をユーモラスかつファンタジックに描いた小説で高い評価を受けてきました。今回のオールナイト企画では、森見氏の原作によるアニメ作品を上映することで、想像力=創造力を刺激する、祝祭的空間としての「京都」の街の魅力に迫ります。この一夜が、作品の素晴らしさを大きなスクリーンで体験していただく機会になるとともに、「聖地」としての「京都」を新鮮な視点で見つめ直していただくきっかけになればと願っています。 |
森見登美彦 |
1979年1月6日生まれの38歳。奈良県出身の小説家である。京都大学在学中に執筆した『太陽の塔』で第15回日本ファンタジーノベル大賞を受賞し、小説家デビューする。2006年、『夜は短し歩けよ乙女』で山本周五郎賞、本屋大賞などを受賞し注目を集め、同作は2017年に劇場アニメ化された。2010年『ペンギン・ハイウェイ』で日本SF大賞を受賞する。ほかの著書に『四畳半神話大系』『きつねのはなし』『新釈 走れメロス他四篇』『有頂天家族』『美女と竹林』『恋文の技術』『宵山万華鏡』『四畳半王国見聞録』『聖なる怠け者の冒険』がある。 |
―――――――――――――――――――――上映作品―――――――――――――――――――――― 続きを読む
今年もやります!
京都みなみ会館、夏の名物
京都怪奇映画祭ナイト4
8/12 sat. All Night
Open/23:00 Start/23:15
(翌6:40終了予定)
■ご入場順■
フリーパスお持ちのお客様 ⇒ みなみ会館窓口販売分 ⇒ Peatix⇒ 当日券
|
――――――――――――――――――――――――――――――――
特別ゲスト
平山秀幸監督
「学校の怪談」シリーズ(第1作、第2作、第4作)の
監督を務めた、平山秀幸さんをお招きし、当時の撮影秘話
などをお伺いします。
(聞き手:馬場卓也)
――――――――――――――――――――――――――――――――
当日は平山秀幸監督サイン会も開催予定!
※サイン会へのご参加には、当日販売のキャスト商品券(2,000円)のお買上げが必要です。
※ご希望人数が多数の場合は、「超大怪獣SDX PART.2フリーパス」および前売券をお持ちの方を
優先として、先着順で人数制限をさせていただく場合があります。
※購入金額の多寡に関わらずサインは お1人様1点までとさせていただきます。
※当日は色紙代わりとなる「学校の怪談」グッズの販売はございません。
パンフレットやDVDソフトなど、各自サインを受けたい私物をご持参ください。
※色紙は若干数ご用意いたします。
====================================
平山秀幸(ひらやま ひでゆき)
1950年9月18日、福岡県北九州市生まれ。
日本大学芸術学部放送学科卒。加藤泰、寺山修司、藤田敏八、伊丹十三、和田誠などの監督の助監督を経て、
1990年、『マリアの胃袋』で監督デビュー。
〈主な監督作品〉
『マリアの胃袋』(1990年)、『ザ・中学教師』(1992年)、『人間交差点 雨』(1993年)、
『よい子と遊ぼう』(1994年)、『学校の怪談』(1995年)、『学校の怪談2』(1996年)、
『愛を乞うひと』(1998年)、『学校の怪談4』(1999年)、『ターン』(2001年)、
『笑う蛙』(2002年)、『OUT』(2002年)、『魔界転生』(2003年)、
『レディ・ジョーカー』(2004年)、『しゃべれども しゃべれども』(2007年)、
『やじきた道中 てれすこ』(2007年)、『信さん・炭坑町のセレナーデ』(2010年)、
『必死剣 鳥刺し』(2010年)、『太平洋の奇跡 -フォックスと呼ばれた男-』(2011年)、
『エヴェレスト 神々の山嶺』(2016年)ほか
※「呑むか 撮るか 平山秀幸映画屋街道」巻末プロフィールおよび、wikipediaより
====================================
当日は、『学校の怪談』シリーズの話題も満載、平山監督の著書、
「呑むか 撮るか 平山秀幸映画屋(カツドウヤ)街道」
(平山秀幸・著、鈴村たけし・編 ワイズ出版 価格:2,900円+税)
も若干数販売いたします。
ウルトラ大全集PART.3
絆ーネクサスー
ウルトラマンシリーズ放送50年特別企画!
各シリーズからエピソードを厳選し、
大スクリーンで怒濤の毎月上映を敢行。
各回ゲストトークライブ有り!
〈7月プログラム〉
7月29日(土)ウルトラ大全集SPECIAL NIGHT開催!
前売券は劇場窓口&Peatixにて先行販売中!
http://ultra-specialnight.peatix.com
※一部旧作についてプリントの状態が悪い場合がございます。
※やむを得ない事情により、上映作品やゲスト、販売物などイベントの内容に変更がある場合がございます。
予めご了承くださいませ。
※特別興行のため、京都みなみ会館の招待券・ポイント満了カードはご利用いただけません。
※このブログに掲載の画像・文章等の無断転載・複製・改変を禁じます。
●主催:京都みなみ会館/株式会社キャスト(企画)
●協力:円谷プロダクション
●上映ラインナップ協力:信太英士
●企画協力:ガイガン山﨑
「シン・ゴジラ」大ヒット!
2017年もまだまだ「怪獣」が熱い!
そんな時だからこそ、そしてまだ観ることが出来る内に、
是非もう一度映画館の大スクリーンで観ておきたい、あの作品。
京都怪獣映画祭ナイト、ゴジラ誕生祭のスタッフがお贈りする、
怒濤の大怪獣大特撮映画連続上映、今年も懲りずに続けます!
今年も1年を3シーズンに分けて上映!中盤戦、怒濤のラインナップはコレ!
〈7月プログラム〉
北極、南海、そして日本。
怒り狂う世紀の三大怪獣!すごいッ!息づまる驚異の大決闘!
『キングコングの逆襲』公開50年を記念して、
7月22日は当時公開初日と同日上映を決行!
さらに当時の併映作品『長編怪獣映画 ウルトラマン』の
1エピソードである「怪獣無法地帯」を同時上映します!
―――――――――――――――――――――――――――
◆7/22(土)…19:10-
◆7/23(日)…18:05-
―――――――――――――――――――――――――――
〈料金〉1,800円
※特別興行のため、招待券・ポイント満了カードはご利用いただけません。
※当日券をお求めの方は両日とも京都みなみ会館開館時間より、劇場窓口にて整理券発行。
入場順番:フリーパス⇒当日券
―――――――――――――――――――――――――――
キングコングの逆襲
1967年/東宝/35mmプリント/104分
製作:田中友幸 監督:本多猪四郎 脚本:馬淵 薫 特技監督:円谷英二 音楽:伊福部 昭
出演:宝田 明、ローズ・リーズン、リンダ・ミラー、浜 美枝、天本英世、田島義文、堺左千夫ほか
特別上映『ウルトラマン』
第8話「怪獣無法地帯」
1966年/円谷プロダクション/30分
監督:円谷 一 脚本:金城哲夫、上原正三 特技監督:高野宏一 音楽:宮内國郎
出演:小林昭二、黒部進、石井伊吉、二瓶正也、桜井浩子、松本朝夫 ほか
主催:京都みなみ会館/株式会社キャスト/レジンシェフとうけけ団
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆過去の上映◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★2017年1~4月開催⇒超大怪獣大特撮大全集SDX PART.1
★2016年9~12月開催⇒超大怪獣大特撮大全集 DX PART.3
★2016年5~8月開催⇒超大怪獣大特撮大全集 DX PART.2
★2016年1~4月開催⇒超大怪獣大特撮大全集 DX PART.1
★2015年8~12月開催⇒超大怪獣大特撮大全集PART.2
★2015年3~7月開催⇒超大怪獣大特撮大全集PART.1
★2014年3~12月開催⇒日本怪獣特撮映画誕生60周年×京都みなみ会館50周年記念企画 大怪獣大特撮大全集
★2015年11/2開催⇒ゴジラ誕生祭2015 京都
★2015年11/2開催⇒Blu-ray BOX発売記念 映画館の大スクリーンで観る『帰ってきたウルトラマン』 HD Remaster2.0上映会
2017/7/18 (火) 公開!
江戸時代に刊行された和算書 『算法少女』の誕生をめぐる物語
算法少女
舞台挨拶決定! 〈登壇者〉 外村史郎監督 日時:7/22(土) 14:55-回上映後 |
||
![]() |
外村史郎 とむら しろう 1972年、宮崎県都城市生まれ。アニメーション作家。 企業CMコンテストで多くの受賞歴を持つ。2012年、作品『SUSANOO -スサノオ-』が西東京市民映画祭にて優秀作品賞。NHKプチプチ・アニメ『つながるアニマル〜しりとりリターンズ「たすけあい」』キャラクターデザインなど。 |
|
![]() |
・ |
算法少女 |
![]() |
Story |
|
![]() |
鑑賞料金
|