最新情報カテゴリー 2月, 2018

【終了】【毎週開催!オールナイト上映】3/10(土)|映画大好き!ナイト

2018.3.10 sat. open/23:30

 

 

映画大好き!ナイト

 

 

 

※18歳未満の方はご入場いただけません。

 

 

上映作品

 


リトル・ランボーズ

(C) Hammer&Tongs, Celluloid Dream, Arte France, Network Movie, Reason Pictures

 


桐島、部活やめるってよ
(C)2012「桐島」映画部 (C)朝井リョウ/集英社

 


僕らのミライへ逆回転
(c)Newline Productions/Junkyard Productions

 

 

 

 

◇4コマ「アランフエスの麗しき猫」◇映画「アランフエスの麗しき日々」より

 
2/24~3/16 『アランフエスの麗しき日々』

【終了】【特集上映】2/24(土)~3/9(金)開催※25(日)休映「フィルム世界旅行~フィルムが紡ぐ軌跡~」PART.4

 

 

フィルム世界旅行

~フィルムが紡ぐ軌跡~

PART.4

 

2018年2月24日(土)~3月9日(金)※25(日)休映

 

映画とフィルム。デジタル化の流れの中で、その関係が大きく変わりつつある今、フィルムで観ることによってこそ輝く作品を 上映していきます。一昨年に上映したフェデリコ・フェリーニの『道』、アンドレイ・タルコフスキーの『ノスタルジア』、 昨年に上映したホウ・シャオシェンの『悲情城市』等に続き、今回は「映画作り」をテーマに3作品をお届けします。 イタリア・日本・グルジアの三人の巨匠が描く「映画に託した想い」をフィルム独特の質感と共に存分に味わってみてください。

 

 


 

8 1/2

 

OTTO E MEZZO

 

2/24[土]14:50 | 2/28[水]14:50 
3/5[月]10:30 | 3/7[水]10:30 | 3/9[金]10:30
 

1963年/イタリア/138分/35㎜/ザジフィルムズ
監督・脚本:フェデリコ・フェリーニ
脚本:トゥッリョ・ピネッリ/エンニオ・フライアーノ/ブルネッロ・ロンディ
撮影:ジャンニ・ディ・ヴェナンツォ 音楽:ニーノ・ロータ
出演:マルチェロ・マストロヤンニ /クラウディア・カルディナーレ/サンドラ・ミーロ/アヌーク・エーメ/ロッセラ・ファルク/バーバラ・スティール
1963年度アカデミー賞 外国語映画賞/1963年モスクワ国際映画祭 グランプリ
1965年キネマ旬報ベスト・テン 第1位


イタリアの映画監督グイドは、新作映画の構想がまとまらず、温泉地へ療養に出かける。 しかし、そこへ訪問してくる人々の存在が、彼のストレスをより一層深めていく。 やがて、幻覚を見始めた彼の人生の行き着く先は・・・ あらゆるジャンルのクリエイターに多大なる影響を与え続けるフェデリコ・フェリーニ監督の自伝的作品。 夢と現実が交錯した世界が幻想的な映像美で描かれる。

©MEDIASET S.p.A
http://www.zaziefilms.com/eight-half/

 

 

 


 

蒲田行進曲

 

 

2/26[月]14:50 | 3/1[木]14:50 | 3/3[土]10:30 | 3/6[火]10:30
 

1982年/日本/108分/35mm/松竹
 監督:深作欣二 原作・脚本:つかこうへい
撮影:北坂清 音楽:甲斐正人
出演:松坂慶子/風間杜夫/平田満/高見知佳/原田大二郎/蟹江敬三

1982年日本アカデミー賞 最優秀作品賞/1982年毎日映画コンクール 日本映画大賞
1982年ブルーリボン賞 作品賞/1982年キネマ旬報ベスト・テン 第1位


時代劇のメッカ、京都の撮影所では新作『新撰組』の撮影がたけなわ。 主役の銀ちゃんは最大の見せ場となる“階段落ち”のシーンが中止になるという噂にイライラ。 そんなある日、大部屋役者のひとりヤスのもとへ、銀ちゃんが売れなくなった女優の小夏を連れてやってきた。 銀ちゃんの子どもを身籠っている小夏。「コイツと一緒になってくれ! 」。 銀ちゃんの無理難題をしぶしぶ引き受けてしまうヤスだったが・・・。 『仁義なき戦い』等で知られる深作欣二監督がつかこうへいの直木賞受賞原作を映画化。 撮影所を舞台に男女3人の可笑しくも愛おしい関係性を描いた人情喜劇。

©1982 松竹株式会社

 

 

 


 

汽車はふたたび故郷へ

 

CHANTRAPAS

 

2/27[火]14:50 | 3/2[金]14:50 | 3/4[日]10:30 | 3/8[木]10:30
 

2010年/フランス・グルジア/126分/35mm/ビターズ・エンド
監督・脚本:オタール・イオセリアーニ
撮影:ライオネル・カズン(グルジア)/ジュリー・グルンバウム(フランス)
音楽:ジャルジ・バランチヴァゼ
出演:ダト・タリエラシュヴィリ/ビュル・オジエ/ピエール・エテックス
2010年カンヌ国際映画祭 特別招待作品/2010年マルデルプラタ国際映画祭 審査員特別賞 2010年マラティヤ国際映画祭 ライフ・アチーブメント賞/第23回ヨーロピアンシネマ パノラマ特別賞


かつてソ連の一共和国だった頃のグルジア。牧歌的な少年時代を経て映画監督になった主人公ニコは、 検閲や思想統制によって思うように映画作りが出来ないことに耐えかねて、 自由を求めてフランスへと向かう。ところがフランスでも、映画に商業性を求めるプロデューサーとの闘いがあったりと、 映画作りは困難の連続・・・はたしてニコは自分自身が本当に望んでいるものを作ることが出来るのか? 『皆さま、ごきげんよう』の公開も記憶に新しいオタール・イオセリアーニ監督が実人生を主人公に投影した作品。 アンドレイ・タルコフスキーをはじめ、故郷を離れざるをえなかった数多くのアーティスト達にオマージュが捧げられている。

(C)2010 Pierre Grise Productions
http://bitters.co.jp/kisha/

 

鑑賞料金:一般1,500円/シニア1,100円/学生1,000円

 

【終了】【毎週開催!オールナイト上映】3/3(土)|Directed by アキ・カウリスマキ

 

2018.3.3 sat. open/23:00

当日券販売あり!

Directed by シリーズ第9弾!『希望のかなた』公開記念

 

Directed by アキ・カウリスマキ

 

現・京都みなみ会館での最後のDirected by シリーズは、新作公開の度に熱狂的なファンを増やし続けている、フィンランドの名匠アキ・カウリスマキ監督。当館にて、3/10(土)より公開の『希望のかなた』35mmフィルム上映に合わせて、4作品を全て35mmフィルムで上映致します!

 

 

 

 

※18歳未満の方はご入場いただけません。

 

 

上映作品

 


パラダイスの夕暮れ

 


レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ

 


コントラクト・キラー

 


街のあかり

 

 

 

『アメリカの影』

 

 

 

 ≪Match-up Theater~Time for a new direction~≫ 

 

『アメリカの影』

 

ジョン・カサヴェテス監督のデビュー作となった
インディペンデント映画の金字塔。

 

1959|アメリカ|81分|ザジフィルムズ
監督:ジョン・カサヴェテス
出演:レリア・ゴルドーニ|ヒュー・ハード|ベン・カールザース|アンソニー・レイ|ルパート・クロセー
撮影:エリック・コールマー 制作:シーモア・カッセル|モーリス・マッケンドリー
音楽:チャールズ・ミンガス

ジョン・カサヴェテスの監督第1作。シナリオなしのアドリブ演出で、ある種セミドキュメンタリー的な色合いがあり、そのリアリティとC.ミンガスの音楽がたまらない作品。


マンハッタンに暮らす、ヒュー、レリア、ベンの三人の兄妹。彼らは、白人と黒人の混血だった。長兄のヒューはナイトクラブの花形歌手だったが、今は人気も落ち三流ストリップ劇場に出演中。末娘のレリアは白人の青年と恋に落ちるが混血であることがばれて捨てられる。彼らが白人社会の中で、それぞれに肌の色からくる疎外を体験していく様を描く。

(c) ザジフィルムズ

 

唐獅子株式会社

 

 

 

 

 ≪Match-up Theater ~全身音楽家 × 全身芸人 激突!大レース~≫ 

 

『唐獅子株式会社』

 

社長、正気でっか?
この会社、とんでもない。

 

1983|日本|102分|東映
監督:曽根中生
キャスト:横山やすし|甲斐智枝美|伊藤四朗|桑名正博|丹波哲郎
脚本:内藤誠|桂千穂 構成:笠原和夫 企画:天尾完次
修復監修:鈴木耕一 音楽:甲斐正人 主題歌:山本譲二


 組長の命令で新人歌手を売り出すことに狂奔するやくざの姿を描く。原作は小林信彦。脚本は「アイコ十六歳」の内藤誠と桂千穂の共同執筆、監督は「“BLOW THE NIGHT!” 夜をぶっとばせ」の曽根中生、撮影は「のぞき」の鈴木耕一が担当。

三年ぶりに刑務所から出所した須磨組組員ダーク荒巻は、島田組のチンピラに襲われ、九死に一生を得てようやく組の所在地にたどりついた。ところが、そこには、「唐獅子通信社」の見慣れない看板が……。親分の新し物病が始まったらしく、兄貴分の哲は専務と呼ばれ、組の様相は一変していた。翌日、ダークの出所祝が須磨邸で開かれた。シェフは親分の長男・安輝。コック姿で料理を運びやくざ稼業には全く関心がない。そこへ親分の娘・輝子が現れ、「これからはビデオの時代」と提案する。かくて、唐獅子ビデオの看板が掲げられた。さらに、親分は芸能社を作り、どこで見つけてきたのか新人歌手・伊吹ひとみを東京のテレビ局主催のスーパースターコンテストで優勝させろと命令する。ところが、ひとみは体は魅力的だが、歌の方はカラッきしダメ。そして、ダークがマネージメント、原田が歌のレッスンを担当することになった。デビュー曲も出来上がり、東京へ飛んだダークたちは、クラブでまずテレビ局のプロデューサーと評論家を買収する。そこに島田組が現われ、三人は捕まりー。

© 東映
 
 

 

ギター弾きの恋

 

 

 

 

≪Match-up Theater~What’s up, Emmet Ray?~≫

 

『ギター弾きの恋』

 

愛には不器用な天才ジプシージャズ・ギタリストが、
初めて音楽より大切な女性に出会った・・・。

 

2016|アメリカ|95分|角川|35mm
監督・脚本:ウッディ・アレン
キャスト:ショーン・ペイ|サマンサ・モートン|ユマ・サーマン|ウディ・アレン 他
制作:ジーン・ドゥーマニアン 制作総指揮:J・E・ボーケア 
撮影:フェイ・チャオ 音楽:ディック・ハイマン 

 

1930年代、シカゴ。派手で目立ちたがり屋のエメットは、才能に恵まれたジプシージャズのギタリスト。演奏が始まると誰もがうっとりとその美しい音色に聞きほれる。しかし、一方で彼は娼婦の元締めという顔をもち、女遊びにも目がなく、芸術家にありがちな破滅的な生活を送っていた。そんなある日、エメットはひょんなことから口のきけない娘ハッティと出会い、次第に愛するようになるのだが……。

© 1999 Sweetland Films B.V. and Magnolia Productions, Inc. All Rights Reserved.

 

【終了】【舞台挨拶あり】2/24(土)より公開!『STOP』

 

 


世界各国の映画祭で物議を醸し、

あまりの衝撃に上映困難とされた問題作が遂にベールを脱ぐ。

 

 


『STOP』

 

監督:キム・キドク


2/24 sat. Roadshow!

 

舞台挨拶決定!

◇日時◇
2/26(月)&2/27(火) 19:10-回 上映後


◇登壇者◇
合アレンさん
(「STOP」のプロデュースと準主演)

 

 

世界3大映画祭であるベルリンで監督賞(‘04)。
ベネチアで監督賞(’04)、最高賞(‘12)を受賞
したキム・ギドクが、
日本に来て監督、撮影、照明、録音を全て一人で行った執念の作品。

 

 

   
         
 

2016年/韓国、日本/82 分/Kim Kiduk Film , Allen Ai Film
監督・脚本:キム・キドク 
出演:中江翼、堀夏子、武田裕光、田代大悟、藤野大輝、合アレン

 2011年3月11日、東日本大震災。そして福島第一原発のメルトダウン。5km圏内に住んでいた若い夫婦は東京への移住を決意した。妊娠中の妻は放射能の赤ん坊への影響に不安を抱え、だんだん正気ではいられなくなる。そんな中、謎の政府の役人が現れ中絶を強引に促す。写真家である夫は、かつてのままの美しい自然や動物の写真を撮り、妻を安心させようと単身福島に戻ったのであったが、彼がそこで見たものは・・・。

公式サイト ⇒ https://www.stop-movie.com/

© 2017 by Allen Ai Film

 



当日鑑賞料金
一般1,500円/シニア1,100円/学生1,000円


※2/25(日)のみ休映

 

 

【終了】【毎週開催!オールナイト上映】2/24(土)《ウルトラ大全集スペシャルNIGHT2》

ウルトラ大全集スペシャルNIGHT2

2/24 sat. All Night

Open/23:30 Start/23:45
(6:00終了予定)

 
 
京都みなみ会館、
2018年3月をもって一時閉館。
 
この地では最後の《ウルトラ大全集》オールナイト企画に、
トークライブ&サイン会の特別ゲストとして
『ウルトラマンオーブ』からジャグラス・ジャグラーこと
青柳尊哉さんと、メイン監督の田口清隆さんの
出演が決定しました!
 
日時:2月24日(土)オールナイト(23:30開場)
料金:3,500円(前売とも)
チケットぴあ残り僅か!
補助席分の販売は、近日中にアナウンスさせて頂きます。
 
 
 
上映作品:
『ウルトラマンオーブ』より
 第24話「逆襲の超魔王獣」
 第25話「さすらいの太陽」
『ウルトラマンティガ&ウルトラマンダイナ 光の星の戦士たち』
『ウルトラマンコスモス2 THE BLUE PLANET ムサシ』(13歳)少年編
 
トーク&サイン会特別ゲスト
青柳尊哉(ジャグラス・ジャグラー役)
田口清隆(『ウルトラマンオーブ』メイン監督)
 
※状況によりサイン会は人数制限となる場合がございます。
 予めご了承くださいませ。
 
【終了】【毎週開催!オールナイト上映】2/17(土)|Directed by ヴィム・ヴェンダース

 

 

2018.2.17 sat. open/22:45

 

Directed by ヴィム・ヴェンダース

 

 

 

※18歳未満の方はご入場いただけません。

 

 

 

上映作品

 

 


パリ、テキサス


(c)1984 REVERSE ANGLE LIBRARY GMBH, ARGOS FILMS S.A. and CHRIS SIEVERNICH, PRO-JECT FILMPRODUKTION IM FILMVERLAG DER AUTOREN GMBH & CO. KG

 


ベルリン・天使の詩


(c)1987 REVERSE ANGLE LIBRARY GMBH and ARGOS FILMS S.A.

 


ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ


(c)1999 REVERSE ANGLE LIBRARY GMBH

 

 

 

次ページへ »

ページの先頭へ